アクセシビリティ
ACCESSIB ILITY
ウェブアクセシビリティの取り組みについて
サッポロ不動産開発株式会社は当ウェブサイトにおいて、障害者・高齢者のホームページの利用に配慮する指針である日本工業規格「JIS X 8341-3:2016 高齢者・障害者等配慮設計指針-情報通信における機器,ソフトウェア及びサービス-第3部:ウェブコンテンツ」に対応することを目標とし、ウェブアクセシビリティの確保と向上に取り組んでいます。
対象範囲
- https://sapporo-re.jp
- https://gardenplace.jp
- https://ginzaplace.jp
- https://sapporofactory.jp
- https://search.sapporo-re.jp
- https://yebistock.gardenplace.jp
- https://tenants.gardenplace.jp
- 現状では、PDFファイル、動画ファイル、音声ファイルにおいては、量的観点と、技術的観点からその準拠目標が困難な状況にあるため、対象範囲外とします。
目標とする適合レベル及び対応度
JIS X 8341-3:2016 の適合レベルAA配慮
- 「配慮」は、ウェブコンテンツが『JIS X 8341-3:2016』を使用して制作されたことを示すために用いることができる。試験の実施の有無、結果は問わない。目標とした適合レベル又は参照した達成基準の一覧を表示するものとする。
配慮している項目
見出し、段落、箇条書き、表組み、テキストなどの要素
- 目的
- 視認性と可読性を高める。
- 配慮点
- フォントサイズ、行間、文字間隔を調整し、テキストが読みやすいように設計します。
画像、代替テキスト
- 目的
- 画像が読み込まれない状況でもコンテンツが理解できるように。
- 配慮点
- すべての画像には代替テキスト(alt属性)を提供。
動画
- 目的
- 動画コンテンツをスムーズに視聴できるように。
- 配慮点
- 埋め込み動画やYouTubeの埋め込みソースを使用し、バッファリングを最小限に抑えます。
HTMLの文書構造
- 目的
- ページの読み込み速度とSEOを最適化。
- 配慮点
- クリーンなコード構造と適切なタグの使用で、ページのパフォーマンスを向上させます。
ページタイトル、メタ要素
- 目的
- SEOとユーザビリティを高める。
- 配慮点
- 各ページに適切なタイトルとメタディスクリプションを設定
色、装飾、要素同士のコントラスト
- 目的
- ユーザーがストレスなく、問題なくサイトを利用できるようにする。
- 配慮点
- 重要なボタンやリンクには目立つ色を使用してユーザーに気づきを提供します。 また、要素同士のコントラストは十分に確保し、長時間の閲覧でも疲れにくい設計にします。
ナビゲーション
- 目的
- すべてのユーザーが効率的に情報にアクセスできるように。
- 配慮点
- マウス、キーボード、タッチ操作を考慮し、明確なナビゲーション手段を提供します。
フォーム
- 目的
- すべてのユーザーがフォームを容易に操作できるように。
- 配慮点
- ラベル、エラーメッセージ、フォーカススタイルなどを適切に設定。
Javascript
- 目的
- Javascriptがオフになっている場合でも、基本的なサイトの機能が使えるようにする。
- 配慮点
- Javascriptが無効な状態でもサイトが壊れないように、基本的な機能はJavascriptに依存しない設計にします。
以上